ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月15日

雪山テン泊。

2017.03.04~05


つぎの備忘録。

まだこの冬、雪山で寝てなかったのよ。なので強行。


雪山テン泊。




土曜の仕事を昼飯抜きでヤッつけて。
行かねばならぬ。なにかそんな使命感に駆られて。
誰にも使命されてないけどww





















雪山テン泊。

日が暮れる前に無事にテン場着。
あえてドコとか言わないけど(笑) 








雪山テン泊。

設営完了。







雪山テン泊。

もちろんテーブル&イスも作成。








雪山テン泊。

雪のテーブルにシングルバーナーをビルトイン。風防いらず。







雪山テン泊。

最初ね、バーナーヘッドのススでも飛び散ったのかと思ってた。 コレ、極小の虫。
トビムシというらしい。初めて見た。
冬のキャンプは虫がいないからいいのに・・・・








雪山テン泊。

キムチ鍋。〆にサリ麺。満腹。









雪山テン泊。

飯食ったらスンゴイ眠くなったんだけど・・・
せっかくなんで写真、写真。 風もなく満点の星空。 こんなロケなかなか無い。










雪山テン泊。

ほんと見事な星空でした。










雪山テン泊。


ずっと眺めていたいような。











雪山テン泊。

朝。風はないが・・・









雪山テン泊。

それなりの冷え込み。
昨日の設営時はゆるゆるだった雪がガチゴチ。これはペグが抜けないパターン・・・








雪山テン泊。

ま、そんなことほっといて朝めし。









雪山テン泊。

カルボナーラ、パン、コーヒー。昼食並み。
山は腹が減るのだ。重くてもあれもこれもと欲張って担いでしまふ。








雪山テン泊。

今回のMVP。
言わずと知れた防寒テムレス。なるほどな快適さ。
そして防水シューズカバー。いわゆる簡易長靴。本来は靴の上から履くものだが、ダウンブーティーのオーバーシューズとして活用。
なかなか使えた。夜中の撮影もこれで◎。いちいち登山靴を履く手間が省けたのはGood。







雪山テン泊。

ペグも無事回収。けっこう苦労したけどね・・・








雪山テン泊。

来た道を帰るぜ。









雪山テン泊。

この日も快晴。のんびりと森の中をハイクして帰った。









雪山テン泊。

冬のテント泊でしか登場しない70L。
今年はこの1回きりかな?











雪山テン泊。


今回はLocus Gearさん、いっぱいrepost してくれました。
なんかうれしいよね、コレ^^。




































最新記事画像
峰山~砥峰高原スノーシューハイク 2017
半日でも雪山。
初詣未遂。
A Happy New Year 2017
SNOW PEAK WAY  mini Kansai @  箕面キャンプフィールド
秋のソロキャン。
最新記事
 峰山~砥峰高原スノーシューハイク 2017 (2017-03-14 06:00)
 半日でも雪山。 (2017-01-24 07:00)
 初詣未遂。 (2017-01-22 22:00)
 A Happy New Year 2017 (2017-01-05 00:00)
 SNOW PEAK WAY mini Kansai @  箕面キャンプフィールド (2016-12-19 06:00)
 秋のソロキャン。 (2016-11-21 00:00)

この記事へのコメント
テムレスどうやったん?

着けたまま、チャックの開け閉めできたやろ?

あ、また噛んだから開けてるんか。。。笑

もしかして、チャックレス?爆
Posted by taroさん at 2017年03月16日 20:42
■ taroさん

 テムレスよかったよ。あの柔らかさは何か安心できるねー。
 
 チャック、チャック・・うるさいぞ!
 あの時は開けてくれてありがとう(笑)
Posted by コンコン at 2017年03月22日 21:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪山テン泊。
    コメント(2)