ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月19日

雪山テン泊登山@明神平

2015.02.14-15
スノーシーズンは短いっ!!詰め込んでいきます!!
今度は明神平。またもtakochan先生におんぶ&だっこ。いつもありがとうございます!!


雪山テン泊登山@明神平



本当は再び大峰を目指そうとしてたtakochanに・・・・
昼からなんとか向かうからーとすがりつき行き先を明神平へ変更してもらった^^;。
ほんとにありがとうございます。




では・・・






スタートは14:15。
明神平ならサクッと登れるし・・・・
って完全にナメテかかってましたよ。で、久しぶりにこの林道・・・
やっぱりダルイわ~。
雪山テン泊登山@明神平

意外と長いし、勾配キツイし、荷物重いし・・・・登山届BOXにたどり着くまでに息上がってた(笑)
雪山テン泊登山@明神平


そして、またもや恐ろしく良い天気。雪あるのか?と不安になるほど。
雪山テン泊登山@明神平


日差しも強い。
雪山テン泊登山@明神平


しかし、標高を上げていくと・・・さすが!!
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平

登山者も多かったようで多くの方とすれ違う。もちろん登ってゆくのは我々のみ。
水場に到着。給水。この清らかな水で今晩は(も)鍋をいただくのだ!
雪山テン泊登山@明神平


水場からほどなく明神平到着。
あしび山荘。ここのシンボル的な建物。これを見ると来たなーって感じだ。
雪山テン泊登山@明神平

ほぼ休憩なしで登り続け、120分ジャスト。
テン泊装備でこのコースタイムなら上出来だ!と隊長からもお褒めの言葉。
途中から前を歩かされプレッシャーがハンパなかったのだ(爆)


天理大小屋奥の林の中に設営。
この時、稜線はなかなかの強風が吹き荒れてたのにこの林の中は別世界。
聞こえてくる風の音からはすこし違和感を感じるほど穏やか。
雪山テン泊登山@明神平

今回もLOCUSGEAR kufu ×2張り。
もう一張り増やそうと画策したが敗退・・・(笑)
雪中設営は2度目となり整地、設営ともに多少スムーズにこなせたかと。
今回はシェルター内に土間を掘り停滞時に腰かけて座れるようにしてみた。これが快適。
ブーツの脱ぎ履きもストレスなくできる。腰の負担も少なく快適。
とかなんとか言っても写真を撮ってないと言う・・・。



設営後、カメラを持って再び稜線へ。
雪山テン泊登山@明神平
設営に時間がかかりすでに夕日は沈んでいた・・・。
正面は薊岳。淡くグラデーションがかかった空が美しい。
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平

いつもあまり写真を撮らないtakochanも。
しかも携帯ではなくデジカメ。なので翌朝、天候が・・・(爆)
雪山テン泊登山@明神平



あまりにも穏やかな林の中はそれほど強烈な寒さはなく、外で宴を。
二人で雪を掘り、テーブルとイスを作り夕飯の支度。
雪山テン泊登山@明神平

ちょうどマジックアワーと言われる時間帯。カメラに収めると林の向こうの空が美しいブルーに。
雪山テン泊登山@明神平

それぞれ温かい夕飯に舌鼓。鍋やらそばやら。
ありきたりのものですが格別にうまい!なんとなく久しぶりに「ふらり」な気分にもなり・・・心地よい。
雪山テン泊登山@明神平

気温は最低が―8~9℃といったところ。しかし風が無いのでそれほど寒さはない。
が、やはり停滞しているとつま先がキンキンしてきますね。
しかしこれは想定内。ダウンブーツやカイロで対応します。
雪山テン泊登山@明神平



食後に空を見上げると・・・・星空がヤバかった!!
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平


稜線まで出るとあしび山荘越しに夜景も見える。
雪山テン泊登山@明神平

が22時ころにはあたりをガスが覆いはじめ真っ暗に。退散。就寝。




翌朝am6:00起床。 
オールウェザーBの上にZライトsol・#3+シュラフカバー・インナーにダウン上下、ブーティー。
ブーティの中にハンドウォーマー用カイロを忍ばせておいたのが快適だった。
ブーティだとカイロも圧迫されないので朝まであったかい。
個人的には足用貼るカイロよりも昔ながらの貼らないカイロのほうがあったかいと思う。
ちょっと重いけどね。もちろん信頼の桐灰製を奮発w。
雪山テン泊登山@明神平

空色は重い。


雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平

定番のアングルでと思い、少し前山側に登って撮影したが・・・あしび山荘は真っ白で写らず。
雪山テン泊登山@明神平


朝の気温はー3~4℃と高め。
雪山テン泊登山@明神平

なので朝も外で頂く。最高。
雪山テン泊登山@明神平

昨日と同じ鍋のダシでおにぎりを煮込む。ちょっと色が悪いが旨いとんこつ醤油スープ。
最近は鍋キューブやポーションタイプ等、ハイカーにはうれしい商品が多い。今回はポーションタイプ使用。
雪山テン泊登山@明神平


ヘリオスユーザー必見!! 沸かしたお湯のほぼ半分を注げずこぼしているあなた!
これがあれば安心です。その名も「汁ポーイ」。名前がうさんくさいがええ仕事してました(笑)
takochanおすすめのヒット商品ですw
雪山テン泊登山@明神平


すこしのんびりした後、桧塚奥峰をめざして朝の散歩。
雪山テン泊登山@明神平

天気は相変わらず・・・
しかしながら明神岳麓の森の中の雰囲気がたまらなく美しかった。
雪山テン泊登山@明神平
雪山テン泊登山@明神平

奥峰までは2.8km。63分で到着。まっしろ+突風。
雪山テン泊登山@明神平
帰路も美しい森をさまよって前山経由で計6.1km。2時間40分のお散歩。
今度は快晴リベンジしたいな。

takochanカメラの図ww
雪山テン泊登山@明神平


テン場に戻るとちょうどお昼前。
雪山テン泊登山@明神平


3度目の雪のテーブルでのお食事。すこし名残おしい・・・。
雪山テン泊登山@明神平
このあと、ゆっくりとかたずけて下山。




下山前、記念撮影。
雪山テン泊登山@明神平


2日目は生憎の天気でしたが何よりもテン場で過ごした時間があまりにも心地よすぎて・・・。
また快晴の奥峰ルートもリベンジしたいですし、他にもバリエーション豊富な明神周辺。
雪の季節にかかわらずとも何度でも訪れたいな。

今回もtakochanに感謝!快く送り出してくれた家族に感謝!!




もう一回・・・もう一回だけ・・・・(笑)













































同じカテゴリー(明神平)の記事画像
スノーハイク@明神平 動画編
スノーハイク@明神平
同じカテゴリー(明神平)の記事
 スノーハイク@明神平 動画編 (2013-02-17 06:00)
 スノーハイク@明神平 (2013-02-13 00:00)

この記事へのコメント
初めまして◎

素敵な写真ですね!見ているだけてほっこりしました◎


スノーハイクにテント泊、行きたくなりました◎
Posted by Natural Organic SystemsNatural Organic Systems at 2015年02月19日 22:19
わわわー! 土曜、仕事なければ登ろうと思ってたんです~ (*_*)
日曜、天気よかったら!って思ってたけど、悪くなり...OTL

土曜はめっちゃ良いコンディションだったんですね~ 羨ましいです!

しかし、めっちゃ雪山楽しんでますやん! 羨ましいかぎりだわっ。。。

こっちは4/中旬まで仕事ヤバタンです  涙っ)
Posted by tama.tama. at 2015年02月19日 22:57
汁ポーイ!

買おっと!


半分以上、お湯こぼしてた・・・・・・
Posted by リリー at 2015年02月20日 13:21
■Natural Organic Systemsさん

初めまして^^。ご訪問ありがとうございます^^。

>>初めまして◎
素敵な写真ですね!見ているだけてほっこりしました◎

ありがとうございます^^。
本来、雪の上で寒く過酷な状況のはずがなんとものんびりとほっこりと
すごせ楽しい時間となりました^^。
伝わったのならうれしいな。

>>スノーハイクにテント泊、行きたくなりました◎

シーズンは短いですもんね!ぜひ行きましょう^^。
Posted by コンコン at 2015年02月21日 23:28
■ tama.さん

こんばんは^^。

>>わわわー! 土曜、仕事なければ登ろうと思ってたんです~ (*_*)
日曜、天気よかったら!って思ってたけど、悪くなり...OTL

誰か知り合い登ってんじゃないの?なんて思ったんですがね・・・(笑)
意外と駐車場には車が少なく。

>>土曜はめっちゃ良いコンディションだったんですね~ 羨ましいです!

土曜は汗ばむ陽気でした。すこし樹氷は物足りない感じでしたが。。。
テン泊ならでは、明神平からの夕焼けも拝めましたし、星空も^^。
また一つ良い経験です^^。

>>しかし、めっちゃ雪山楽しんでますやん! 羨ましいかぎりだわっ。。。
こっちは4/中旬まで仕事ヤバタンです  涙っ)

スノーシーズンは短いですよ!!
僕も皆勤のtakochanについて行こうと必死です!!(笑)
tama.さんもぜひ^^/
Posted by コンコン at 2015年02月21日 23:35
■ リリーさん

お疲れ様ーず。

>>汁ポーイ!買おっと!
半分以上、お湯こぼしてた・・・・・・

やっぱり・・・(笑)
ぜひお試しあれー。鍋の中にスタッキングできるみたいっすよー^^。
Posted by コンコン at 2015年02月21日 23:37
ホント不思議空間でしたね(#^.^#)
先日のソロの時もやっぱりあの場所だけは穏やかでした
今週末がシーズン最期かな〜
ここでノンビリするか、ストイックな山にするか迷い中です(笑)
Posted by takochan at 2015年03月09日 05:48
■ takochan

おつかれさまです!

>>ホント不思議空間でしたね(#^.^#)
先日のソロの時もやっぱりあの場所だけは穏やかでした

ここ、ほんとなにか時間が止まったような不思議な空間でしたねー^^。
あのここと良さ、なにか今も余韻が残ってます。

>>今週末がシーズン最期かな〜
ここでノンビリするか、ストイックな山にするか迷い中です(笑)

いいな!この週末は仕事で・・・涙
昨日今日と良い寒波じゃないっすか!!
僕はそろそろ諦めてFPモードに切り替えようかと・・・
Posted by コンコン at 2015年03月10日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪山テン泊登山@明神平
    コメント(8)