2013年02月04日
六甲山
2013.02.03(日)
六甲山へ行ってきました^^v。

めずらしく子供と一緒に・・・(笑)
今回も縁あってこのファミリーとご一緒させていただきました^^。
目的は・・・なんとなくわかりますよね?^^;
六甲山へ行ってきました^^v。

めずらしく子供と一緒に・・・(笑)
今回も縁あってこのファミリーとご一緒させていただきました^^。
目的は・・・なんとなくわかりますよね?^^;
AM9:00、JR六甲道駅集合。バスで六甲ケーブル下駅へ。
ケーブル登山を夢見た娘たちの願いは儚く破れ登山口へと向かう・・・(笑)

で出しは順調^^。・・・が徐々に厳しい油コブシの急登に嫌気がさし出した次女からキビシイ視線と愚痴が・・・(笑)
かつての失敗を教訓にご機嫌をうかがいながら対処いたします(爆)

日ごろの行いか・・・「オレ様」のおかげか・・・・ 文句なしの快晴です!^^v。

山上駅からガーデンテラスへと向かう道は比較的穏やか・・・。
ゴルフ場の防護ネットもアトラクション感覚で楽しむ^^。

数年ぶりの登山・・・・ザック小いさ~なってもてるやん(汗)。

ガーデンテラスで昼食。
はよ沸かすヤツだせっ!ってうるさいからー(爆)。
もちろん今回もカレー。

長女のリクエストで「じゃがりこマッシュ」に初挑戦!
なんやっ!うまいなぁ~^^。

景色、天気、ともに最高です^^v。

ところどころに雪も残ってますね!これは期待できる^^。

六甲枝垂れ・・・やったけ?
たしか、入場にはお金がいるはず・・・。ここから眺めれば十分です(笑)。

アンテナ帯を抜け・・・・

紅葉谷を下る・・・・
アイゼン携帯を促す看板がテンションあげてくれますね^^。

順番に数字を追いかけようと試みましたが・・・
タンクトップの「山下清」に阻まれました(爆)

予想通り、紅葉谷はところどころで渋滞。

さすがに北側(有馬側)はところどころに雪が残る・・・。
さらに期待は深まる^^。

子供たちも険しいルートをなんとかクリアして・・・

この谷の突き当りには・・・・

「滝」があります・・・(爆)
普通の滝が・・・(巨爆)
さすがに前日の気温と雨には耐えきれなかったようですね^^;。
先週、夕方のニュースでめっちゃアイスクライミングしてたのに・・・(笑)
こればっかりは仕方ないですね。
今年は縁がなかったってことで^^;。

これが最大のアトラクションになっちゃったかな(笑)

〆はベタにこれ^^b。
残念ながら「氷瀑」鑑賞には恵まれませんでしたが、ゆっくりのんびりファミリー登山を楽しめました^^。
子供と山に登ったのはいつ以来でしょう?(笑)
これを機にたまには付き合ってもらいます^^v。
taroさんファミリーに感謝!^^v。
ケーブル登山を夢見た娘たちの願いは儚く破れ登山口へと向かう・・・(笑)

で出しは順調^^。・・・が徐々に厳しい油コブシの急登に嫌気がさし出した次女からキビシイ視線と愚痴が・・・(笑)
かつての失敗を教訓にご機嫌をうかがいながら対処いたします(爆)

日ごろの行いか・・・「オレ様」のおかげか・・・・ 文句なしの快晴です!^^v。

山上駅からガーデンテラスへと向かう道は比較的穏やか・・・。
ゴルフ場の防護ネットもアトラクション感覚で楽しむ^^。

数年ぶりの登山・・・・ザック小いさ~なってもてるやん(汗)。

ガーデンテラスで昼食。
はよ沸かすヤツだせっ!ってうるさいからー(爆)。
もちろん今回もカレー。

長女のリクエストで「じゃがりこマッシュ」に初挑戦!
なんやっ!うまいなぁ~^^。

景色、天気、ともに最高です^^v。

ところどころに雪も残ってますね!これは期待できる^^。

六甲枝垂れ・・・やったけ?
たしか、入場にはお金がいるはず・・・。ここから眺めれば十分です(笑)。

アンテナ帯を抜け・・・・

紅葉谷を下る・・・・
アイゼン携帯を促す看板がテンションあげてくれますね^^。

順番に数字を追いかけようと試みましたが・・・
タンクトップの「山下清」に阻まれました(爆)

予想通り、紅葉谷はところどころで渋滞。

さすがに北側(有馬側)はところどころに雪が残る・・・。
さらに期待は深まる^^。

子供たちも険しいルートをなんとかクリアして・・・

この谷の突き当りには・・・・

「滝」があります・・・(爆)
普通の滝が・・・(巨爆)
さすがに前日の気温と雨には耐えきれなかったようですね^^;。
先週、夕方のニュースでめっちゃアイスクライミングしてたのに・・・(笑)
こればっかりは仕方ないですね。
今年は縁がなかったってことで^^;。

これが最大のアトラクションになっちゃったかな(笑)

〆はベタにこれ^^b。
残念ながら「氷瀑」鑑賞には恵まれませんでしたが、ゆっくりのんびりファミリー登山を楽しめました^^。
子供と山に登ったのはいつ以来でしょう?(笑)
これを機にたまには付き合ってもらいます^^v。
taroさんファミリーに感謝!^^v。
Posted by コン at 00:00
│六甲山